2025/10/24

あがらさー


 




ほっこり秋のまーさむん


のひな千明先生の琉球料理教室

今回は「ウカライリチー」と「黒糖アガラサー」


「ウカラ」は「おから」、「イリチー」は琉球料理の調理法で、

「炒め煮」という意味です。


「アガラサー」は「蒸す」や「蒸し器」の意味があるそうです。



その他には、「豚マメと山芋のお汁」

千明先生が作ってくれた「黒・白きくらげと黒米のお粥」


「豚マメ」は豚の腎臓で形がマメに似ていることでマメと

呼ばれていますが、なかなかお店で見かけることがありません。

ただ、講座の会場である「うるマルシェ」には時々置いてあります。

この日は講座終了後に早速購入して復習しました。



「黒糖アガラサー」は蒸してふっくら膨らんで割れることを

「笑う」という表現をします。「笑ったら成功」




















よく笑っていました。

材料も作り方もシンプルで、「蒸す」ということが良くて、

あまりお菓子作りはしない私も、数日後にお家で作りました。
























爆笑!っていうくらい笑っています。

美味しくできました。























0 件のコメント:

コメントを投稿