2018/12/27

おもいこみ




「思い込み」ってありますよね?


その「思い込み」が何十年にも渡って自分の思考を支配していると

考えると、ちょっと恐ろしい気もします。


先日、父と話している時になんのきっかけだか忘れましたが、

昔亡くなった祖母の死因についての話が出ました。

祖母が亡くなったのは、私が小学校2年生の時だったので、

かれこれ36年くらい前です。

入院して病気の治療をしていた祖母が、その日危篤との知らせを受けて、

両親は学校から帰った私たちを連れて病院へ急行しました。

その病気を、私はずーーーーーーーーーーーーーーーっと今まで

糖尿病による合併症だと思っていました。

そうしたら父が


「へ?胃ガンだよ」


と言うではありませんか!

隣で聞いていた姉も「そう、胃ガンだよ」って言うし。



なんで?なんで私は糖尿病だと思い込んでいたの?



祖母に似ていると言われる私は、糖尿病は遺伝するということも聞いたことがあるし、

周囲にもずっと、


「祖母が糖尿病で亡くなっているから、私は甘いものは食べないけど

お酒はよく呑むし、気を付けないといけないなって思っているんだ。」


なーんて言っていたのに!




まぁ、祖母は甘いものが大好きで、よく自分で酒まんじゅう作ったりしていたしなぁ~。


はぁ、思い込みってなんなんでしょうね。

まだまだ気が付かないけれど他にもある気がする。



ちなみに、祖母が危篤の時、学校帰りの私は川で遊んで道草をしていて

家に帰るのが遅くなり、私を待っていたから死に目に会えなかったと

後々まで言われ、トラウマになりそうでしたよ。



でも今は、それも想い出。

人生には道草も必要なのです。

何はともあれ、健康には気を付けましょう!



※ 冒頭の写真は本文とは関係ありません。
  首里の石嶺食堂の「焼てびち」を自作の器に盛っていただいた写真。
  焼てびちおいしい~。









2018/12/23

しの




年の瀬ですね!

なんだかんだと忙しい毎日を送られていることと思います。


陶芸教室も年末の準備を着々と。

年末恒例の「志野焼」の窯詰をしました。

志野焼のものだけを焼成します。なので釉薬も白一色。





















志野焼は、直接火が当たることを嫌うので、全て鞘(さや)なる

四角い箱に入れて焼きます。






















鞘の高さからはみ出てしまうものは、鞘をひっくり返した

ものをかぶせて蓋にします。





















それよりも背の高い作品はこうして鞘を縦にして・・・



























もう一つの鞘も縦にして合わせて閉じます。


焼はオーナーの仕事で、3晩泊まり込みで温度の調整を

してくれます。

今年はどんな焼き上がりになるか、楽しみです!





2018/12/16

ののはる






冬真っ盛りだけど、「野の春」宮本輝  著 を読んだので、

私の頭の中は桜が満開。

写真は以前、山で見た桜です。



「流転の海」から始まった、宮本輝さんの父親をモデルとした

自伝的小説が、37年の歳月を経て完結しました。


「流転の海」
「地の星」
「血脈の火」
「天の夜曲」
「花の回廊」
「慈雨の音」
「満月の道」
「長流の畔」
「野の春」

全9部です。



それにしても37年!

途中、別の小説をたくさん書いていらっしゃるけれど、この9部の中に

それらの小説の源があるのだとわかります。

一つのことを、30年以上続ける。本当にすごいことです。


読者の中には、最後まで読むことが叶わず他界された方もいるかもしれないし、

何より、宮本輝さんが生きて、完結できたことを喜んでいるでしょう。


この本を与えてくれた生徒さんと友人に感謝します。

すごい小説ですよ! 長いけど!



主人公の熊吾の言葉

「なにがどうなろうと たいしたことはありゃぁせん」



生徒さんは、また最初から読み返し始めたらしい。

私も、また熊吾に会いに行こうかな。







2018/12/15

まーす




夏に漆を扱ってから出てしまったかぶれが、ずっと出たり引っ込んだりと

顔から首にかけての皮膚に悩ませられていました。


個展も終わったし、出すもの出したれ~と思って、皮膚科で処方された

薬を放棄していたら、どどーーーーんと瞑眩(めんげん)が出た。

顔が赤くただれて、ヒリヒリするし、かゆみはさほどないけれど、

パンパンに腫れて人様にお見せできるようなものではなくなった。

仕事は休めないからマスクで顔を隠していたけれど、

隠し切れないこの赤ら顔。

ご心配おかけしました。


藁にもすがる思いで、沖縄のマース(塩)で愛用しているものを

ぬるま湯に溶かしたもので顔をやさしく洗ってみた。

そしたら、少しずつ赤みが消えてきて、快復に向かっているようです。


マースに救われた。ぬちまーす。


そのマースを生む沖縄の海が、土砂で埋め立てられようとしている。

とても悲しい。

顔のかぶれはいつかは治る。

でも、海は一度埋め立ててしまったら、元には戻らない。

そこに生きる生き物は?


人間の罪はどこまでも深い。



今回思ったことは、すぐに治るとか、すぐに効くものは

あまり身体にはよくないのかもしれないということ。

時間がかかっても、身体はちゃんと元に戻ろうとするから、

じっくり身体の声を聞いて耐えることも大事だということ。


みなさん、身体を大切にしてくださいね。







2018/12/10

らく




「里ガエリ」展でお世話になった

ギャラリー・カフェ「RAKU」

オーナーご夫婦には本当に良くしていただきました。


カフェの常連のお客様、ご近所の方も毎日のようにいらっしゃって、

一緒にコーヒーを飲んだり、ビールを飲んだり(!?)しながら

おしゃべりをさせてもらいました。


そういう空間で器の展示をしたいな~という思いが強くて、

「RAKU」と出会った時に「ここがいい!」と私の直感が訴えてきたのです。

大正解~。



楽しい日々でした。

地元の友人もたくさん来てくれましたが、関東からもたくさんの方が

来てくれて、本当に嬉しかったです。


そして、神戸から来てくれた尾中先生、ありがとうございます!!

来年のウチナー二人展、よろしくお願いします~。

























2018/12/08

かき




三島個展で展示した花器をいくつかご紹介しまーす。























粘土を塊で形作って半分に割って、中をくりぬいてまた貼り合わせた

一輪挿しと掛け花入れ。






















焼く前に穴を開けておいて、焼きあがったらその穴に掛けられる

ような金具を装着します。

























自由な形ができるので、この作り方も面白いです。



























この花器はろくろ挽でつくりました。



























母がガーベラをこのように丸く束にしてくれたものを活けました。

高さは20cmです。

いただいた花束を活けるのにちょうどいいかな。


花のある暮らしはいいですね。




2018/12/03

ほうこく




「里ガエリ」展のご報告をします!


初日の一番最初のお客様は、中学・高校の同級生のようちゃん。

東京在住だけど、子供の七五三のお祝いを地元でする予定で

丁度里ガエリするということだったので、お母様と一緒に来てくれました。


毎回、展覧会に合わせてアイシングクッキーの作品を贈ってくれる

のですが、今回も素敵な花束を作ってくれました!!








































来てくれた人にお土産として渡せるようにと、気遣ってくれました。






















真ん中のお花は本物で、食べられる花だそうです。

来てくれた友人や、その子供たちに渡したら、とっても喜んでくれました。

ようちゃんのことを知っている同級生たちだから尚更。






















このプレートは私が持って帰って冷凍庫で永久保存。







いつもありがとう!!




初日は近所でイベントがあったので、カフェのお客様もどんどん

入ってきたり、高校時代の友人たちが家族で来てくれたりと、

賑やかに、あっという間に過ぎていきました。


久しぶりに会えた友人もいて、嬉しかったな~。


展示作品の紹介や、他の日のことなどは、また今度。







2018/12/02

いやーえんど










































昨日から(汗)、新丸子のギャラリー「美恵夢」

グループ展が始まっていて、私も作品を展示させてもらっています。


月曜日には会場に居りますので、近くにお越しの際は、

是非お立ち寄りください!

友人の絵付師 宮尻久美子さんの美しい~細かい絵付けの

作品もお手頃な価格で販売しています。



12月1日(土)~7日(金)

12:00~18:00(最終日17:00まで)






















こちらのミンサー紋様マグカップや、

お香のためのお皿なども展示・販売しています。