2021/07/25

とうにゅう

 





以前、種づくりを試したけれどちょっと過発酵してしまった

豆乳玄米ヨーグルト。


その後、もう一度挑戦したらうまくいきました!




それから約1ヶ月、種菌から毎日新たな豆乳ヨーグルトを作っていただいています。


私の場合、その日食べる分だけ(上の写真のガラスカップ)作ります。


夜寝る前に、豆乳を入れて、種菌を小さじ一杯入れてかき混ぜて、

蓋をしてそのまま朝まで置いておくだけ。





















寝ている間に乳酸菌がとこからかやってきて、豆乳を分解して

いるのだな~。不思議。




朝目覚めた時、台所から物音がしました。


何かしら?


と思って見てみると、カップの蓋が取れて床に落ちていました。


発酵したことによって発生したガスで吹っ飛んだ!?


すごいな~。


見えぬけれども あるんだよ (みすゞ)



こちらが種菌。

うなぎのタレのように、使った分だけ豆乳をつぎ足しつぎ足しして

増やしています。





















元気に発酵中!


段々味が落ち着いて、美味しくなってきました。


私の腸内フローラは、花開いているかしら?










2021/07/22

すやき

 
























本日は素焼きの窯詰め。



9月末に生徒さんの作品展&販売会を開催するので、展示販売のための

作品作りをしてもらうように叱咤激励した器たちを焼いていきまーす。























蚊遣り

最近では10月末まで蚊がブンブンしていますので、蚊取り線香は欠かせません。




























土鍋は冬季だけではなく、ご飯炊いた入り煮込んだり、

一年中使えますよね~。


























レンコンの箸置き。

販売されるのかな~?

販売してくれるなら欲しいなぁー!箸置き色々集めてます。




























茶道もされている生徒さん。

サザエの蓋置。


3日連続通われて、一生懸命削りました。

とっても良い感じ!

この後釉薬掛けて、焼き上がりを楽しみにいたしましょう。



明日は窯焚きです。



熱い夏をそれぞれ楽しんでいきましょーね!






2021/07/20

ひもの

 




魚の干物をよくいただきます。(焼くだけだから!)



干されたことで増すうま味。

アジの干物なんて、子供の頃からたくさん食べてきたので

1000尾以上になるのでは?もっと?


梅雨が明けてすぐに猛暑!

暑さを乗り切るためにもちゃんと食べましょう。


かぼちゃの炊いたん

ニンジンシリシリ

すぐきの漬物


朝ご飯なのでお酒はいただいてませんヨ。



2021/07/18

けいたい

 






陶芸教室に通ってくださっているうちに、色々な事情で通うのが難しくなって、

お休みしたり、退会したりと、多くの生徒さんをお見送りしてきました。



そんな中で、何年も経て、また「陶芸したい!」と戻って来てくださる方もいます。


最近も、4年越しにまた通い始めてくださった生徒さん。


その方は、以前通ってくれていた生徒さんのお孫さん。




ずっと言えなかったけど、そのお孫さんを紹介してくれた生徒さんは、

ある時、交通事故で亡くなりました。



携帯電話を見ながら運転していた自転車の人にぶつけられて、倒れて

頭を打たれたのです。



携帯電話を見ながら歩かないでください

携帯電話を見ながら自転車をこがないでください

携帯電話を見ながら車を運転しないでください


携帯電話なんてキライだよ。


手の平の小さな世界の中には絶対にない、広くて大きな無限の世界が

人の心にはある。



目の前の今を大切にしないで、なにが生きてるってんでぃ。



戻って来てくれた生徒さんの顔を見ていたら、そんなことを言いたくなった。





電車の中でみんな手の平を見ている。



梅雨が明けた夏の空は青いのにね!




2021/07/15

とまと

 






梅雨明けか?と思うほどのよい天気と暑さ。



夏野菜もすくすく育っていて、近所のお家の前に、立派なナスや

トマトが実っているのをじっと見つめるこの頃です。



先日、ご実家で作っている野菜を友人からいただいて、

その中に入っていた大きな立派なトマトを、トマトソースにしました。


残ったものを冷凍しておいて、また楽しみました。

今回は小松菜を足して。

前回はアスパラを投入。

どちらも美味しかった!

ペンネはお酒のオツマミにもなるし、いいよね~。



2021/07/13

ぬのぞうり

 






以前から興味があった「布ぞうり」

古くなった着物の裂とか、着古したTシャツなどを使って、

ぞうりにリメイクしていきます。


お外では履けないけれど、お家で履くのは足に気持ち良いのです。



先月末、陶芸教室の生徒さんに作り方を教えてもらい、用具もお借りしたのですが、

お家に持って帰るのを忘れていて、でも、今日、どうしても作りたい!


と、思い立って調べてみたら吸盤と洗濯ばさみでも代用できるということ

だったので、雨の降る今日はお家でのんびりしようと挑戦してみました。























あらかじめ、Tシャツを紐状に裂いておいたものを、こうして紐に巻いていきます。





















途中、色を変えたりして編んでいきます。



























前回教わった時とは違う、鼻緒を編み込みながら作る方法で編んでいます。

この三つ編みが鼻緒。




この後、苦戦しながらもなんとか出来上がりました。


今回2つ目だったのですが、まだまだ改良点がありそう~。


でも、1回目より上手に出来たかな?









ちょっと左右の大きさがちがうけど(笑)


履いてみたら気持ちよかったです!



また作ってみよーっと。





2021/07/10

すもう

 










名古屋場所開催中の大相撲。

休場が続いていた横綱白鵬が復帰で、初日から6連勝しています。



と、そんな中お借りしたこの本。


「世界のおすもうさん」


子供の相撲から、女子相撲から、沖縄角力、モンゴルのブフ

韓国のシルムなど、世界の相撲を取材してまとめられています。

とっても面白く、感動した!!














大相撲だけが相撲ではない。

今も世界のどこかで相撲がとられている。


道具を使わず、身体一つでぶつかり合って勝負する。


この今の状況で、毎年白鵬関が開催している

世界青少年相撲大会  白鵬杯」は今年は中止となったようだけど、

またいつの日か世界の少年たちが日本に集まって、身体を合わせて

汗を流して相撲できる日が来るといいな。

白鵬は「将来は女子選手も白鵬杯に参加してほしい」と考えているらしい。

そんな時も楽しみですね。



はっきよい!



2021/07/04

しった

 





「シッタ」



陶芸の道具の一つですが、日本では「湿台」と記述されます。


こうして、器を被せて削りをする時に使います。





















たくさんの器を削る時には、このシッタがあると効率が良いです。

「シッタ」とか、「シッピキ」とか、陶芸の道具では普段聞きなれない

言葉があるのですが、どうも朝鮮語から来ているのではないかと思っていたら、

やっぱり、「シッタ」は韓国語で「積む・載せる」という意味もありました。

同じような発音で「洗う」という意味もあるようですが、ここでは前者を採用。



日本の焼き物は朝鮮半島から渡ってきたので、道具の名前も

その発音のまま伝わったのでしょうか。




























こちらは「トースカン」


削りをする前に、高さを揃えるために印をつける道具ですが、

こちらは陶芸専門の道具ではなく、語源もフランス語らしい?
























10個以上作る時には必要な道具2つでした。