2025/05/22

ぽーぽー

 







第三木曜日は琉球料理の日。

のひなちあき先生の琉球料理講座は


「あまがし」

「ぽーぽー」


旧暦の5月4日、5日に子供たちはこれらのおやつを

食べていたそうです。


普段耳慣れている「ぽーぽー」は、黒糖が入っていたり

甘いお菓子と言う印象ですが、本来はそれらは「ちんぴん」と

呼ばれ、今回の課題、甘くない生地に豚の油味噌を薄く塗ったものを

「ぽーぽー」と言うそうです。

今では「ぽーぽー」の方が普遍的なのでそれはそれでよろし、

と言うことですが、正しいことを知っているのも大切。



あまがしは緑豆のぜんざい。冷やしていただくとすっきりしていて

美味しい!


お菓子作りはあまりしたことがないので、ぽーぽーの生地を焼くのは

緊張しましたが、まぁまぁうまく出来ました。


油味噌も手作りで。意外と簡単に出来るのでお家でも作ろう。























その他に梅雨の時期にいただきたい薬膳料理

枝豆のスープ、豚とキュウリの和え物も教えていただきました。



どれもこれも美味しかった!


沖縄も梅雨入りしました。

身体に湿気がこもる時期なので、これらの料理も取り入れて

元気に過ごしましょう♪


0 件のコメント:

コメントを投稿