梅雨入りしそうでしない沖縄。
今日もとてもよい天気です。
先週あたりは雨が続いていたのですが、その時に宣言できなかった
ようで、このまま行くと九州地方の方が先に梅雨入り宣言がありそうです。
6月の三人展の時に、石嶺食堂の千明さんにいただいた
「クワンソウ」の甘酢漬け。
クワンソウにはビタミンA、ビタミンc、カリウムなど多くの栄養素が
含まれていますが、その中で「オキシピナタニン」(覚えられない)
という成分が安眠を促す効果があるらしく、質の高い睡眠を得るために
摂取するとよいとのことです。
そのことを最近ラジオで聞いたらしい里前に話を聞いて、
近所の市場へ出かけると、お茶と、生の花が売っていたので購入し、
花は甘酢漬けにしていただきました。
「花」と言えば俳句では「桜」
桜の開花情報や、満開はいつかとか、名所はどこだとか、
この季節はザワザワしていますね。
今年は例年より開花が遅れているとのこと。
とは言え、私が小学生の頃は入学式に桜が咲いていたので、
最近が少し早過ぎやしないか?と思っていたのですけれど。
沖縄の桜は一番桜、1月には咲いて散っています。
寒緋桜も好きだけど、ソメイヨシノにどうしても惹かれますね。
それは里前も同じくで、桜を求めてこの季節は旅をすることが
楽しみとなっています。
今回は九州へ!
ちょうど雪柳も満開でした。
ベランダの鉢植えのハイビスカスが、どんどん花を咲かせています。
お水はせっせとあげているけど、こんなに咲くの~というくらい
蕾もじゃんじゃん生まれています。
桜を求めて南国から九州へ。
グラバー園を訪ね
予約しておいた「軍艦島クルーズ」へ。
2015年に世界文化遺産に登録された、長崎港から南西に約18キロの沖合にある
「端島」は、海底炭鉱のの島で、島全体の形が軍艦「土佐」に似ていることから
「軍艦島」と呼ばれています。
1974年に閉山してからは無人島となり、今ではその歴史を伝えることで
保存の方法を探っていることがうかがわれます。
つい最近吟行したと思っていたら、あっという間に3月の吟行の日が
やってきました。
句友の方が企画してくれて、今回は東村のつつじ祭りへ行ってきました!
快晴の気持ちの良い一日で、運転して連れて行ってくださる句友に感謝しつつ、
最高の景色を楽しんできました。