ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/05/16

つゆ

 






梅雨入りしそうでしない沖縄。

今日もとてもよい天気です。


先週あたりは雨が続いていたのですが、その時に宣言できなかった

ようで、このまま行くと九州地方の方が先に梅雨入り宣言がありそうです。























ベランダのハイビスカス。

昨年の秋に枯れてしまったと思っていたけれど、

新芽が出てきて見守っていたらまた咲いたー!

沖縄の気候に合っているんだな~。

ずぼらな私でも、何個も何個も蕾をつけてくれて、ずっと楽しめます。


島の夏がやってくる~🎵


2025/02/09

さくら

 






寒い日が続いていますね。

沖縄も寒いです!


そんな沖縄では、一番桜が見頃です。

寒緋桜の濃いピンク色の花は、全国で一番先に開花するので

いちばん桜。


沖縄の桜は北部から開花して、南部へと南下していくのです。


先月末に里前と北部へお花見に行き、沖縄そばを食べて来ました。


























ソーキがゴロゴロ盛られています。


最近では近所の桜も開花しています。























春が待ち遠しいです。






2024/11/08

くわんそう

 




















6月の三人展の時に、石嶺食堂の千明さんにいただいた

「クワンソウ」の甘酢漬け。


クワンソウにはビタミンA、ビタミンc、カリウムなど多くの栄養素が

含まれていますが、その中で「オキシピナタニン」(覚えられない)

という成分が安眠を促す効果があるらしく、質の高い睡眠を得るために

摂取するとよいとのことです。


そのことを最近ラジオで聞いたらしい里前に話を聞いて、

近所の市場へ出かけると、お茶と、生の花が売っていたので購入し、

花は甘酢漬けにしていただきました。






















花をお湯でさっと茹で、冷ましたら甘酢に漬けるだけ。

お味は特にクセもなく、シャキシャキした歯応えがいい。


眠りの方は・・・

こういうものは続けないと分かりませんね。

生の花はなかなか手に入りませんが、お茶は続けられそう。


睡眠は大事🎵




2024/03/30

はな

 




「花」と言えば俳句では「桜」


桜の開花情報や、満開はいつかとか、名所はどこだとか、

この季節はザワザワしていますね。


今年は例年より開花が遅れているとのこと。

とは言え、私が小学生の頃は入学式に桜が咲いていたので、

最近が少し早過ぎやしないか?と思っていたのですけれど。


沖縄の桜は一番桜、1月には咲いて散っています。

寒緋桜も好きだけど、ソメイヨシノにどうしても惹かれますね。


それは里前も同じくで、桜を求めてこの季節は旅をすることが

楽しみとなっています。

今回は九州へ!


ちょうど雪柳も満開でした。




















雪柳も沖縄では見られない花。

久しぶり~。


2024/02/29

とまと

 





ベランダのトマト

その後順調に大きくはなりましたが、未だにミニトマトなのか

普通のトマトかわからないまま、これ以上大きくならないからミニトマト

だろうと勝手に思って育てています。


なかなか赤くならないな~と思って調べてみると、4~50日かかるとの

ことで、まだもうちょっと見守ろうと我慢の日々。


それでもちょっとだけ色付いてきたかな。


ほかの植物も順調。




















ハイビスカスにマリーゴールド、ガジュマル。

マリーゴールドは通り道のお家の前で無人販売していたもの。

虫除けの効果もあるみたい。



2024/02/11

ちゅらうみ

 





久しぶりに美ら海水族館へ行ってきました。


天気のよい日曜日。この日は暑くて半袖でもよいくらいの気候でした。





















いつもこんな世界を見ているんだね~と

里となんやかんやとお話ししつつ、海のあれこれを聞きつつ生き物たちを見て行くのは

なかなか楽しいものです。






















タツノオトシゴ 今年の干支の辰





















さて、メインの水槽へ辿り着きました。

ここはやっぱり人気ですね。


ジンベイザメ

















マンタ





ちょうど魚たちへのエサやりの時間になり、ジンベイザメが立ち泳ぎして

エサをもらう姿が見られました。



























たっぷり楽しんで水族館を後にして、海洋博公園の中にある別の施設、

熱帯ドリームセンターへ。



熱帯の色々な花や植物を見て、庭に咲くチューリップを愛でました。





















帰りは渋滞でしたが、楽しい一日でした!

運転ありがとう~。


2023/10/31

じてんしゃ

 






ベランダの鉢植えのハイビスカスが、どんどん花を咲かせています。


お水はせっせとあげているけど、こんなに咲くの~というくらい

蕾もじゃんじゃん生まれています。





















しかし、イチゴはその後さっぱり…

若葉は出ているのでまだ気長に見守ります。






話しは変わって、先日とあるテレビ番組で、沖縄の人は自転車に乗らない

という話題を取り上げていたようですが、本当です!


高校生くらいまでなのかな~、その後は殆どがの人が運転免許を取得して

車に乗り換えるそうです。

私もペーパードライバーをなんとか卒業し、おそるおそる車の運転を

していますが、近所へは運動のためでもあり自転車にも乗ります。

しかし、自転車に乗っている人を見かけない。

信号で止まっていると車を運転している人たちからジロジロ見られる。

大人で自転車に乗っている人は「クジラの出産を見ることくらい珍しい」らしい。



今の季節はカラッとして風も気持ちいいし、自転車おススメしますよ~。














ウラガーノ・ロッソ号



2023/08/21

はなとみ

 








何色の花が咲くのか分からないで買って来たハイビスカス。



可愛いピンクで嬉しい。

一日花だから明日にはもう会えない。


蕾がどんどん出てくるといいけど。



こちらはイチゴ🍓

























苗をいただき育てているけれど

無事に実がなるのかしら。

毎日お水をあげて、肥料もあげたり。

育てるのは楽しくもあり、簡単ではなく。




見守ります!


2023/04/30

はなのな

 







月桃が咲き始めている沖縄です。

一年を通して色々な花が咲いているのですが、

特に今頃が一番とりどりの花に囲まれているような気がして、

自転車🚲をちょこちょこ停めつつ、写真を撮りました。



キョウチクトウ

ユリも花盛り

テイキンザクラ

紫陽花は3月から咲いていました😆





朝顔だって咲いてるのです







まだまだ色々な花が咲いています。


その花々の周りを蝶がヒラヒラ舞っている様子が、楽園のようです。





2023/04/11

ぐんかん

 






桜を求めて南国から九州へ。






















里の友人ご夫妻と合流して温泉&お花見。


















大浦天主堂や


グラバー園を訪ね




予約しておいた「軍艦島クルーズ」へ。


2015年に世界文化遺産に登録された、長崎港から南西に約18キロの沖合にある

「端島」は、海底炭鉱のの島で、島全体の形が軍艦「土佐」に似ていることから

「軍艦島」と呼ばれています。


1974年に閉山してからは無人島となり、今ではその歴史を伝えることで

保存の方法を探っていることがうかがわれます。





















軍艦島に上陸出来る天候的条件があるそうですが、

この日は最高の天気に風もなく、無事に上陸できました。

沢山の人で船は満杯。上陸後の見学も3グループに分かれて行われました。


ガイドの方に説明していただき、その当時の人々の生活を感じます。

























日本で初めての鉄筋コンクリート造りのマンションが出来たのが、

この軍艦島だそうです。東京オリンピックの時の、カラーテレビの

普及率が、日本全体で20%だったのに対し、軍艦島では100%

だったということで、当時の炭鉱の豊かさを想います。

それほどの重労働だったということです。



















今は静かな島ですが、その当時の人々の賑やかな生活の音が

聴こえてくるようでした。








2023/03/25

でいご




 






















デイゴの花が咲いているのを初めて見ました。


沖縄県花がなぜデイゴなのだろうって思っていました。



何となくわかるような、雰囲気のある花です。


もうだいぶ散ってしまっているけど、見られて良かった。


カメラの充電が切れていて、ガラホのカメラなのであまり画像は

良くないですが、お許しを。



花があちらこちらで咲いています🌸



2023/03/13

つつじ

 






つい最近吟行したと思っていたら、あっという間に3月の吟行の日が

やってきました。



句友の方が企画してくれて、今回は東村のつつじ祭りへ行ってきました!


快晴の気持ちの良い一日で、運転して連れて行ってくださる句友に感謝しつつ、

最高の景色を楽しんできました。





















刻々と変わって行く空と海の色。
























こちら、沖縄ではつつじが満開。

そう、満開を過ぎて散りつつあるものもあり。


一足お先に、の感覚が、移住してきた私にはまだあります。





















つつじの丘から海を眺める
























沖縄で有名な護得久栄昇(ごえくえいしょう)さんもイベントで来場。

つつじ祭り会場はたーくさんの人で賑わっていました。



風は青く空は澄み、海は輝き人々は微笑む







2023/01/29

さくら

 





沖縄では、一足早い桜の開花が進んでいます。


それなりに寒い日が続いていたけれど、

お花見に出掛けた日は、朝は曇り空だったけれど北部に着く頃には

日差しが戻って来て、暖かい一日となりました。






















本部の八重岳では、21日から日本一早い桜祭りが開催されています。

八重岳の頂上まで行って少し下がったところにある東屋から見える、

海と伊江島。





















その後は桜の名所、今帰仁城跡へ移動して、五分咲きほどの桜を愛でました。


















沖縄の寒緋桜は青空に似合うなぁと思うのです。



2022/10/31

すすき

 






沖縄も朝晩は少し涼しくなってきて、過ごしやすい気候になってきました。


家の近所でススキが咲いていました。


夏の間はこれがススキだと思わず通り過ぎていたのに。

季節は身近なところで移り替わりを見せてくれます。



























ベランダのニラは、まだまだ成長途中。

ラベンダーを追加しました。