高知個展を終えて沖縄に帰って、色々なことを想い出し。
まずは友人に桂浜に連れて行ってもらい、龍馬さんにご挨拶。
とってもよい天気で桂浜は美しかった~。
お土産屋さんなどもリニューアルしてきれいになっています。
こんなキャラクターも居て。
高知個展を終えて沖縄に帰って、色々なことを想い出し。
まずは友人に桂浜に連れて行ってもらい、龍馬さんにご挨拶。
とってもよい天気で桂浜は美しかった~。
お土産屋さんなどもリニューアルしてきれいになっています。
こんなキャラクターも居て。
ワークショップ
高知在住の心友
アロマヒーリングセラピスト
アロマfumiさんが
個展期間中にワークショップを開いてくれます!
ゆるっとアロマお茶会
2024/9/14 (土)
11:30-12:30
要予約
定員 8名様
よるめし はらいそのしまさんの
美味しいお茶とお菓子付き
夏のお疲れにアプローチするアロマケアお話しと
いつでもどこでも出来る簡単セルフケアの
アロマde指ヨガを一緒に体験できます
参加費 2000円(お茶とお菓子付き)
予約受付は9/12までになります
お申し込みはアロマfumiさんの
予約フォームまたはSNS等のメッセージからも受付してます
Aroma Afternoon tea blog
https://ameblo.jp/3467364533280598
@aroma.fumi
前回の高知個展の時も、ずっと会場に来てくれて
お客様対応してくれたり、励ましてくれてお世話になって🩷
今回もたくさんお世話になります!
ぜひゆるっとしてくださいね〜😄
高知市内に到着して、ひとっ風呂浴びてから、
高知の友人とひろめ市場で待ち合わせて軽く呑んでから
「よるめし はらいそ」 へ!
2020年に個展をさせてもらった店舗からは移転となりましたが、
新しい店舗へは2回目の訪問です。
![]() |
カツオの軽い燻製 伊勢海老の炙りの造り |
![]() |
白子の柚子釜 |
![]() |
つがにそうめん |
翌日は高知市内へ向かい移動するのですが、途中で紅葉の名所でもあり、
仁淀川の清流が流れている安居渓谷に寄りつつ仁淀ブルーも見たい!
という計画で車を走らせます。
通り道である愛媛県の窯業場「砥部焼」に少し立ち寄りました。
お借りしたトイレの洗面が砥部焼で素敵でした!
思っていたより遠い~。そして細い山道をくねくねと廻りながら走り、
やっと安井渓谷に到着しました。
幸せな食卓
なんと素敵な朝餉ではありませんか!
高知個展でお世話になった「よるめし はらいそ」の
しまさんが、お家でのある朝の写真を送ってくれました。
年の瀬も押し迫ってきました。
陶芸教室は曜日毎に生徒さんがいらっしゃるので、ぼちぼち今年最後の
陶芸教室となる生徒さんもいらっしゃいます。
いつものお帰りの時は「また来週~」となるわけですが、
そろそろ
「よいお年をお迎えください」
というご挨拶でお見送りすることになります。
なんだか、気持ちがこもりますね。
「今年も楽しかったです」
なんて言ってくださったりして、
4月、5月は休業していたけれど、生徒さんをお迎え出来て嬉しいな~
と、思うのです。
本当に、お身体には気を付けて
また来年よろしくお願いします!
店名の「はらいそ」とは、ポルトガル語で天国や楽園を意味する
「パライゾ = Paraiso」
からつけられたそうです。
全国に「はらいそ」という名前のお店があるため、
最初に「よるめし」をつけて、しまさんだけのお店になりました。
個展中は予約のお客様が続き、終盤にようやっと
しまさんのお料理をいただくことができました。
個展を支えてくれた高知の友人夫妻とともに。