ラベル 高知 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 高知 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024/09/26

とさいろいろ

 
























高知個展を終えて沖縄に帰って、色々なことを想い出し。


まずは友人に桂浜に連れて行ってもらい、龍馬さんにご挨拶。

とってもよい天気で桂浜は美しかった~。














お土産屋さんなどもリニューアルしてきれいになっています。


こんなキャラクターも居て。




































会場に行く前に「高知県立文学館」にて開催されていた

「ムー展」(そう、あの雑誌です)に行ったり



































沖縄三人展のメンバー可愛いお腹先生とゲッツくんが来てくれて

美味しい料理と土佐酒を浴びたり

千葉の友人夫妻が来てくれたり

楽しい日々でした。


高知には謝りながら走る路面電車がありますよ。



























会場に来てくれたみなさん

来られなくても応援してくれたみなさん

毎日一緒に会場へ来て、ずっと居てくれた営業部長のかきちゃん

よるめし はらいそのしまさん

本当にありがとう!!感謝






2024/09/14

つきのみち











































「月ノミチ」🌕

陶展始まっています。



写真がアップ出来ずにいたところ、本日何故か出来るようになりましたので

更新です。
















毎日少しずつ展示を変えながらお客様をお待ちしています。


沖縄三人展のメンバーがはるばる土佐へ来てくれたり

高知の心友や、よるめしはらいその友人知人の方々が来てくれたり

毎日楽しく過ごしています。

感謝!



































2024/08/26

あろま

 







ワークショップ


高知在住の心友


アロマヒーリングセラピスト


アロマfumiさんが


個展期間中にワークショップを開いてくれます!



ゆるっとアロマお茶会


2024/9/14 (土) ⁡

11:30-12:30⁡

要予約⁡

定員 8名様⁡


よるめし はらいそのしまさんの


美味しいお茶とお菓子付き

夏のお疲れにアプローチする⁡アロマケアお話しと

⁡いつでもどこでも出来る⁡簡単セルフケアの⁡


アロマde指ヨガを一緒に体験できます


参加費 2000円(お茶とお菓子付き)


予約受付は9/12までになります⁡

お申し込みは⁡アロマfumiさんの


予約フォームまたは⁡SNS等の⁡メッセージからも受付してます⁡



Aroma Afternoon tea   blog


https://ameblo.jp/3467364533280598



Instagram

@aroma.fumi




前回の高知個展の時も、ずっと会場に来てくれて


お客様対応してくれたり、励ましてくれてお世話になって🩷


今回もたくさんお世話になります!





ぜひゆるっとしてくださいね〜😄






2024/08/11

つき

 








高知での個展のお知らせです。


日時: 9月13日(金)~19日(木)

    11:00~17:00

    よるめし はらいそ



17日は十五夜です。月をテーマに作った器も展示します。

日々の暮らしの中で使い勝手のよい、心地よい器を目指して作っています。


三連休の行先、高知にご予約しませんか?

美味しいお酒や食べ物がたくさんありますよ~。

毎日会場にてお待ちしております!





2023/11/28

はらいそ

 





高知市内に到着して、ひとっ風呂浴びてから、

高知の友人とひろめ市場で待ち合わせて軽く呑んでから

「よるめし はらいそ」  へ!


2020年に個展をさせてもらった店舗からは移転となりましたが、

新しい店舗へは2回目の訪問です。





















お土産の箸置きを早速使っていただきました。

ルリ釉薬の片口も拙作でございます!

~天然真鯛の真砂和え~ が盛られています。


カツオの軽い燻製 伊勢海老の炙りの造り



















白子の柚子釜



つがにそうめん




















柚子は友人旦那様のご実家で採れた柚子でいい香り!

つがには高知の美しい川で採れるこの時季だけの貴重なカニ




他にも沢山の美味しいお料理と地酒やワインをいただき、

久しぶりの友人夫婦と店主のしまさんと楽しく会話をし、

来年の高知個展のお話をさせていただきました!


また詳細はお知らせしますね~。

楽しみ!


2023/11/27

こうち

 






翌日は高知市内へ向かい移動するのですが、途中で紅葉の名所でもあり、

仁淀川の清流が流れている安居渓谷に寄りつつ仁淀ブルーも見たい!

という計画で車を走らせます。


通り道である愛媛県の窯業場「砥部焼」に少し立ち寄りました。

お借りしたトイレの洗面が砥部焼で素敵でした!







思っていたより遠い~。そして細い山道をくねくねと廻りながら走り、

やっと安井渓谷に到着しました。
























こちらではもみじの紅葉は終わってしまったようですが、満天星ツツジが

キレイに色づいていました。

川沿いを歩いていると、どんどん水が青くなっていきます。















そして、「水晶淵」に着いたら美しい仁淀ブルー!





透明度が高くて青くて、感動しました。


背龍の滝を眺めて、高知市内へとまた道を進むのです。























2021/12/27

たまご

 








美味しいお料理をいただいている時、器も気になります。


「よるめし はらいそ」にて



こちらの卵を載せている器。





















こうなっているのです。




















お猪口を置く器なのだそうですが、こんな使い方もあるのですね。









2021/12/26

はらいそ

 





この世の天国(ハライソ)


「よるめし はらいそ」


はそんな場所。


移転オープンしたお店に伺いました。


























このように、器を展示していただいています。






























高知の友人夫妻と、そのお友達で器のお客様と

しまさんの美味しいお料理をいただきました!



後の宴はしまさんも加わって、日付が変わるまで時は過ぎ。



仕事のお話もしたような気がするけど。


とにかく新しいお店もとても素敵で、お料理も素晴らしかった。



また、個展をさせてくださいね。







2021/10/04

しょくたく

 
























幸せな食卓


なんと素敵な朝餉ではありませんか!


高知個展でお世話になった「よるめし はらいそ」

しまさんが、お家でのある朝の写真を送ってくれました。




























うわぁ~~美味しそう!

この器は私が作った器なの~



























この小皿も、コップも~。



しまさんが私の器を好きでいてくれることが嬉しい!!




それにしてもさすが料理人!

器使いもお見事です。



あ~食べたい。








ゆきやなぎの器を取り扱っていただいています!

品数も増えましたよ。

是非ご覧ください!!



お店の場所も移転になるそうで、新しいお店にもお訪ねしまーす。


しまさんありがとう💕






2021/09/11

はらいそ

 
























昨年の9月に個展をさせていただいた、

高知の「よるめしはらいそ」のホームページが開設され、

そちらでゆきやなぎの器を販売していただくことになりました!!


感謝感激~。

しまさんありがとう💓


とっても素敵なホームページで、お料理の写真を見ると涎が止まりません。


どうぞご覧ください!


【公式】高知県 | よるめし はらいそ (yorumeshi-haraiso.com)



ゆきやなぎの器をお買い求めいただけるのは、こちらだけです。

土佐経由であなたのお手元に・・・いかが?





2020/12/17

ごあいさつ

 




年の瀬も押し迫ってきました。



陶芸教室は曜日毎に生徒さんがいらっしゃるので、ぼちぼち今年最後の

陶芸教室となる生徒さんもいらっしゃいます。


いつものお帰りの時は「また来週~」となるわけですが、

そろそろ

「よいお年をお迎えください」


というご挨拶でお見送りすることになります。



なんだか、気持ちがこもりますね。


「今年も楽しかったです」


なんて言ってくださったりして、

4月、5月は休業していたけれど、生徒さんをお迎え出来て嬉しいな~

と、思うのです。


本当に、お身体には気を付けて


また来年よろしくお願いします!



























最初の写真は土佐は桂浜の龍馬像。

9月に個展させてもらっている時に訪れたら、なんとラッキーなことに、

年に数回しかない「龍馬に大接近!」のイベントの時で、

仮設された櫓に登って、龍馬の顔の近くまで行けるのです。


























「心はいつも太平洋ぜよ」の文字の上の赤い手すりのところから撮影。


なんだかんだ言うて、今年も充実した一年でした。感謝!!



ハッ! まだまだ今年の終わりまで半月くらいありました。

一日一日大切に過ごしましょう。



2020/10/06

らくえん

 























店名の「はらいそ」とは、ポルトガル語で天国や楽園を意味する

「パライゾ = Paraiso

からつけられたそうです。

全国に「はらいそ」という名前のお店があるため、

最初に「よるめし」をつけて、しまさんだけのお店になりました。



個展中は予約のお客様が続き、終盤にようやっと

しまさんのお料理をいただくことができました。


個展を支えてくれた高知の友人夫妻とともに。






















どろめの土佐酢合え

「どろめ」とは、イワシの稚魚のことで、高知ではそう呼ばれています。

土佐酢の塩梅が最高~。








海老しんじょを春巻きの皮で巻いて揚げたんと

イカにウニが挟まれているのを揚げたん。


























四万十ポークの甘やかなこと。







〆の鴨のどんぶりと、リュウキュウがはいったお吸い物。

量がちょこっとで丁度いい!




その他まだまだ美味しいお料理をたんといただきました。

お出汁がやさしく、しまさんの丁寧なお仕事と笑顔で、心も身体も喜びました。

ホントに美味しかった~!





こちらは番外編のまかない玉子サンドイッチ。





















出汁巻玉子と海苔が挟まれている!美味しかった~。




そして、最終日の打ち上げでも色々お料理を作ってくれました!






















近所にあったら毎日のように通いたい~。




美味しそうな写真ばかりで酷なことをいたしました。

高知に行かれる際には、是非「よるめし はらいそ」へ

しまさんのお料理に出会うために、足を運んでみてください。 ※(要予約)