2022/11/30

ぎんなん

 






また木の実のこと。


沖縄には銀杏の生のものが売っていないので(多分)

仕事で本土へ行ったタイミングで購入してお家で炒って

晩酌のお供といたします。


手が止まらないけれど、食べ過ぎはよくないので

少しづつ炒ります。



茶碗蒸しに入れても美味しい銀杏。






















秋の実りを楽しみます。




2022/11/29

いざいほー

 
























沖縄の久高島で、12年に一度午年の時に行われる祭礼

「イザイホー」


600年以上前から続いてきた重要な神事の一つですが、1978年を最後に

途絶えてしまっている。


以前にその話を聞いたことがあり、心の片隅に置いていたのですが、

1978年に記録された映像をもとにデジタル化された映像を

コザミュージックタウンで放映しているということを知って、

観に行ってきました。



ただひたすら、神事の一部始終を残そうと撮られた映像で、何の

装飾も大げさな演出もなく、淡々とした110分でした。



神事自体は4日間だけれど、その前から多くの準備がなされていて、

島全体でとても大切にされていた神事だと思いました。


後継者不足などで途絶えているイザイホー。


伝統は一度途絶えてしまうと、再興することがとても難しくなります。

形や方法を変えてでも残し、続けて行くことがよいのか。


色々考えますね。
























伝統の中にいられるということは憧れですが、

居たら居たで煩わしいこともあるのだろうな。





映画館はほぼ貸し切り状態でした。




2022/11/28

くり

 






栗の季節ですよね。

毎年感じつつ、自分で調理するのはスルーしていました。


だって、皮をむくのが大変だから。



でも、比較的簡単に皮がむける方法を知ったので、

栗ご飯を炊きました。



栗は生のまま一晩以上冷凍庫で凍らせます。

すぐに調理しないのなら、そのまま冷凍で保存できますから、

手に入れてすぐに調理する時間がないのなら、冷凍しておきましょう。



冷凍庫から取り出して、そのまま熱湯に5分くらい漬けてから

むくと、割と簡単にむくことができます。

渋皮も、お湯に1時間くらい漬けておくとよくむけます。


とは言え、皮をむくのは時間がかかるので、心に余裕がある時に

調理したいものですね。


ゴロっと栗、美味しくできました。



2022/11/27

しんぶん

 






里前にすすめられて、沖縄の新聞2社に展覧会の情報をお送りしたところ、

掲載していただきました!

























インフォメーションの頁ですが、どなたかご覧になって

お越しいただけたら嬉しいな~。


掲載していただいて感謝です!




2022/11/26

やちむん

 





今回の二人展は「ヤチムン」がテーマ。



展覧会2日目のお昼休みに、石嶺食堂のちあきさんに壺屋小学校で

行われていた陶器祭りに連れて行ってもらいました。
























育陶園も出展していました。



会場をぐるりと見て回って、それぞれが思い思いのヤチムンを購入。



ホクホクしながら石嶺食堂へ戻りました。



私はジーマーミ豆腐をのせたら良さそう、と思って買いました。























作ればいいではないか!

と言われても、やっぱりヤチムン好きだからつい、

欲しくなって買ってしまうのです。


人が作った器も好き。





2022/11/23

しょにち

 





初日はとてもよい天気で11月とは思えない暑さ。


玄関先に掲げさせてもらっている幟。


尾中先生が足場が不安定な中、がんばって設営してくれました。


























ありがとう!


この日は昼の部だけの営業となり、夜は作品を観ていただくのみでしたが、

尾中先生がパスタを作ってくれました。






















まぐろとうりずんマメの白いの




























アグー豚と島しめじの赤いの



友人も来てくれて、美味しいパスタとワインで夜は更けていきました。

美味しかった~。


ご馳走様でした。




2022/11/19

ふたりてん

 






石嶺食堂においての二人展


「ワッターカナサウチナー ユーチ」


始まりました。























今回は少し大きめのものを中心に展示しています。






















昼休憩中の写真なのですが、尾中先生が三線弾いて和んでいます。



























尾中先生の作品は、光によって表情が変わったり

夜になるとまた違うように見えてきたり。


一日楽しめますよ!


23日までは、会場に居りますのでお待ちしておりまーす。



2022/11/07

つぼや

 






壺屋で土日に行われていた、やちむん通り祭りに出掛けてきました。


壺屋の各窯元、店舗で器がお得な価格で販売されていました。






















今は火を焚かれることはなくなった東ヌ窯の見学をしたり。






























壺屋焼物博物館がこの日間は無料で入館できました。

湧田古窯展が開催されていて、ヤチムンの歴史を知ることが出来ます。





























壺屋の旗頭も舞い踊りました。




育陶園のみなさんにもご挨拶して、11月17日~の二人展のことを

アピールさせていただきました。

尾中先生が今回描いた作品の多くは、育陶園のみなさんがモデルになっています!




11月18日(金)~20日(日)には、壺屋小学校において

壺屋陶器まつりも行われます。


二人展とともに、陶器まつりも楽しんではいかがですか?