6月30日は一年の半分だということで、ここ数年は
「夏越の大祓」で半年間の穢れを祓っています。
昨年までは那覇の波上宮でお祓いしていただきましたが、今年は
普天間宮でお祓いしていただきました。那覇が遠くなりにけり。
大勢の人々が参宮して、人形に穢れを移しお祓いしていただき、
茅の輪をくぐります。
普天間宮には奥宮があるのですが、特別にその奥宮もくぐらせて
いただきました。
帰りにはお守りとサン、そして飲み物までいただき、
ありがたい気持ちで家路に着きました。
あと半年も元気にいこー!
年に2回の佳乃先生が来沖してくださっての吟行。
今回は東御廻り(あがりうまーい)の中からいくつかを選んで
巡ります。計画ではほぼ全てを廻ろうとしていましたが、
あまりの暑さで参加者の体調を慮って割愛バージョンとなりました。
今月の千明先生の琉球料理講座は
「くんぺん」と「シカムドゥチ」
「くんぺん」は琉球王朝菓子の一つ。
「シカムドゥチ」は豚肉や冬瓜を使った夏向きの汁物で、
昔は鹿肉を使っていたことから今では、「鹿もどき」からなまって
「シカムドゥチ」と言われているようです。