2025/06/22

ぎんこう

 



















年に2回の佳乃先生が来沖してくださっての吟行。


今回は東御廻り(あがりうまーい)の中からいくつかを選んで

巡ります。計画ではほぼ全てを廻ろうとしていましたが、

あまりの暑さで参加者の体調を慮って割愛バージョンとなりました。























東御廻りは14の御嶽や拝所を巡りますが、その10番目の

受水・走水(うきんじゅ・はいんじゅ)からスタート。

こちらはこんこんと湧き出る清水のある場所です。

走水の前には親田(うぇーだ)と呼ばれる田があって、これが

琉球における稲田の発祥とされています。ここで、豊作を祈ります。

最近の米騒動のことを想いつつ。




お次は11番目のヤハラヅカサと12番目の浜川御獄(はまがーうたき)

どちらも近くにあります。



ヤハラヅカサは初めにアマミキヨが降り立ったところとされている海辺で

この日は家族連れなどでいつもより人が多かったです。





















石碑がありますが、満潮時には見られません。

とにかくとても天気が良くて、海も空も美しかったです。

が!暑い。

























泳ぐ目的ではないので日傘で日差しをなんとか遮る。



各々句を詠み、句会を無事に終え、佳乃先生を那覇空港まで

お見送りして吟行が終わりました。



晴天の海辺に日傘咲にけり   由起











2 件のコメント:

  1. 句のあとに署名しちょかんと
    ええ吟行じゃのぅ

    返信削除
    返信
    1. ゆきやなぎ2025年6月24日 15:29

      あ!そうか〜。ご指摘ありがとう。
      いい吟行だけど暑かった〜。焦げ。

      削除