2015/11/16

ぬの





もーいーくつねーるーとーってな季節になってきましたよ。

先日、陶芸教室の近くの地区センターのイベントに行ってきました。
地区センターでは色々な教室が開かれていて、絵画やポーセラーツ、
キルトの作品などが展示されていました。

陶芸教室の生徒さんが、そこで和の布を使って小物を作る講座の
先生をされていて、同じく陶芸教室の生徒さんがその教室に通って
いる関係で見に行ってきました。

お正月飾りの展示で、来年の干支の猿や、鶴などおめでたい小物が
たくさん展示されていて、目に鮮やかです。





















「一富士 ニ鷹 三なすび」ですと言われて、はて?と思ったら、

「富士=フジりんご」 「鷹=鷹の爪」ですって。うふっ。






















かごめかごめ~



















獅子舞がいました~。
こちらは陶芸教室で作ったものです。
ご紹介はまた別の記事で。

古い着物の端切れを使っているということで、骨董市などを
廻って集めてこられるそうです。
生地がいいと出来上がりが全く違うとのことです。
和柄はやっぱりいいな~。

一針一針手で縫っていく。
そんな時間を過ごすって、豊かだなーと思いました。

現実は師走もバタバタ駆け抜ける~ってなもんです。



2015/11/09

ふたりてん


















二人展のお知らせです!

市村さんは、写真や絵などのモダンアート。
私は陶器の展示をいたします。


今回は、花器、蓋物、茶碗を中心に展示いたします。

只今制作中!



日時: 2015年12月9日(水)~13日(日)

     11:00~18:00(最終日は17:00迄)

場所:  GALLERY OHNO

     横浜市中区元町4-174



元町のメインストリートより、川側へ一本入った道沿いにあります。

9日(水)~11日(金)は終日
12日(土)、13日(日)は午前中のみ、会場に居ります。

師走のお忙しい時季かと思いますが、お時間ありましたら横浜・元町
散策も兼ねて、是非お立ち寄りください。

温かいお茶を用意しておきますよ~。


     

2015/11/05

あいしんぐ





中学時代からの友人が、こんな可愛いアイシングクッキーを作ってくれました。
ありがとう!

アイシングクッキーとは、焼いたクッキーの表面を、お砂糖や卵白を着色して
デコレーションしたクッキー。

ミンサー柄のお皿に載せてみました。



夏の個展の時も、こんなん作ってくれました。




















アイシングクッキーの講師の資格もとって、子育て中の慌ただしい日々の中、
腕を磨くべく色々なアイシングに挑戦しています。





















ミンサーのアイシングクッキーなんて、こんなに小さいのですよ。
すごいなぁ。

素材は違えど、もの作りの友。

いつかこの技を、たくさんの人に伝えられる場所ができるといいね。


もったいないけど、もう少し眺めたら食べよう。
身体の中に刻むのです。←なんて、美味しそうだから食べたいだけ。


いいよね?




2015/10/31

のうひん



















ブッチリア さんにご注文いただいていたパスタ皿が焼き上がりました!

無事に焼きあがったので、陶芸教室のオーナーと納品に行ってきました。
喜んでいただき、こちらも嬉しかったです。



そこで早速パスタをいただきました。



















きのことあさりのパスタ

























いわしとフェンネルのトマトパスタ


赤ワインとともに…。


料理を盛っていただくと、お皿も喜んでおるようです。
美味しかった~。



2015/10/29

かぼちゃ





















かぼちゃをいただきました。
北海道のかぼちゃで、「雪化粧」というらしい。
皮が白いですね。

玉ねぎとにんじんがあったので、ポタージュにしようと思い立ち、
玉ねぎを蒸し炒めしてにんじんかぼちゃと一緒に煮たのちに
ミキサーへ。

ほっこり優しいスープになりました。
冷やしても美味しいけれどこれからの時季は温かいといいなぁ。





















庵地焼きの明日香ちゃんが作った器にて、いただきます。






2015/10/24

おむれつ





















オムレツ…オムレツ

こうして字面を見るとなんだか不思議な言葉ですね。

オムレツにも色々あり。
ふわふわとろとろの、ホテルでシェフが作ってくれそうなもの。
子供のころ食卓に上っていた、玉ねぎと挽き肉を炒めた物を
薄焼き卵で包んだもの。

今回はスペイン風オムレツです。
スペイン語では「トルティージャ」と言います。

色々な具を入れることもありますが、私はシンプルに
じゃがいもと玉ねぎだけで作るものが好き。
これを「トルティージャ・デ・パタタス」と言います。「パタタ」は「じゃがいも」の
ことです。

じゃがいも2個と玉ねぎ2個をスライスして、オリーブオイルでじっくり炒め、
塩胡椒で味付け。
卵を4~5個かき混ぜ、冷ましたじゃがいもと玉ねぎを加えて、フライパンで
両面じっくり焼くだけ。
直径20cmくらいのトルティージャが出来ます。

冷めてもおいしく、むしろ冷めてからの方が美味しいくらい。

スペインのバル(軽食やお酒を出すお店)で、カットされたトルティージャや
生ハムを肴にビールやワインをいただく…。幸せだね~。


スペインにもまたいつか行きたいなぁ。



2015/10/20

ながざら





















こちらの長皿は、7月の個展の際一番人気で、ご注文も受けまして、
今回焼き上がりました。

サイズは 28cm × 11.5cm 
 


















最近は、カラフルなトマトがあるのですね。


秋刀魚の塩焼きや、お刺身を盛ってもいいかな。