2025/08/17

いしみね

 






久しぶりに石嶺食堂へ行ってきました!


扉が新しくなっていて、開けやすくなっていました。

でも、趣は変わらずでよい雰囲気。



用事がてらに行ったのですが、せっかくですからお昼ご飯もいただきました。





















さっぱりしたものが食べたいなと思って、ざるモズクそばを注文。

しかし!さっぱりしたいと思っていたのにお腹が空いてきて

いかの天ぷらとかき揚げ追加した!

ビールが飲みたいところを、車で来たのでぐっと我慢。

これだから車運転するのは気が進まないのだ。チッ。

この日は荷物がたくさんだったので仕方なく。

次回はバスで行きたいな~。

ごちそうさまでした!



2025/08/15

かすえら

 







アヒージョを作る器が欲しくて、買おうかどうしようか迷っていて、

結局作ることにした。


スペインでは「カスエラ」という名前の器は、直火にかけても大丈夫な

土で作られています。


私も土鍋の土を使って作りました。

カスエラに倣って茶色にしたかったので、飴釉にしました。

やっと焼きあがって早速、エビとブロッコリーをアヒージョにしました。























アヒージョだけでなく、ちょっと煮たり焼いたりするのにもよい!

育てていきましょう🎵


2025/08/10

さしみや

 






沖縄に来て、「さしみ屋」があることを初めて知りました。

県外には魚屋はあるけど、刺身専門店は見たことなかった。

ありました?


あ、居酒屋では「さしみ屋」という名前のお店もあるけれど、

飲食店ではなく刺身を販売するのみのお店です。


神奈川県の三浦あたりにはマグロの専門店があると思うけど、

色々なお魚の刺身だけ扱っているのは知らない。



沖縄は「さしみ屋」という看板を掲げています。

刺身大好きなので嬉しい。



先日は沖縄近海マグロの刺身をいただきました!

さしみ屋で買ってきてくださったのだろうな〜、という包み方。

新聞紙でくるんであった。


たっぷりといただいたので、その日はそのまま

美味しくいただき、次の日はヅケ丼にして。

にんじんシリシリとウンチェーバー(空芯菜)のお浸し

ゆし豆腐とアーサのおつゆ。


沖縄のご飯だなぁ。




2025/07/29

えんそく

 





沖縄に新しく出来た某施設に、オープニングスタッフとして期間限定で

働きに来ている友人に会いに、もう一人の友人が運転してくれる車で

名護まで遠足してきました。




お昼は名護の「運天食堂」という素敵なお店で大人ランチをいただきつつ

仕事休みの友人に、オープニングだからこその苦労話を聞きつつ、

楽しくおしゃべり。


























熱中症に気ぃつけや〜と、激励して別れました。



那覇から来ている友人にお家まで送ってもらう途中、

恩納村にある「JAXA 沖縄宇宙通信所」に立ち寄りました。

私はそこにあるのも、自由に見学が出来ることも知らなかった!


クネクネと山道を車で登ると、大きなアンテナが見えてきました。

友人の知り合いがこのアンテナを絵に描いていて、その絵が

JAXA内に展示されているというのです。



簡単な受付をして、展示スペースを見学します。






色々展示されていましたが、二人共宇宙食に興味深々。

なかなか渋いメニューとなっていました。(茶色系)



他にも人工衛星の実物大模型も展示してあります。
























こちらは衛星放送の実験のために作られた「ゆり」

試験用モデルなので実際には宇宙へは行っていないのですが、

展示室は電気を消すと宇宙空間にいるような演出がなされます。


























「ゆり〜」と呼びかけながら、友人には大きさの比較で立ってもらいました。




アンテナの絵も柔らかい雰囲気が素敵で、ゆっくりと見学させてもらいました。



大人の遠足楽しかった🎵


運転お疲れ様でした!いつもありがとう💕(なるべく運転したくない私🔰)






2025/07/16

くかい

 






















今月の吟行は那覇市のパレットくもじの中に有る、

「那覇市歴史博物館」に行きました。あまりに暑くて外での吟行は

危険です。


こちらの博物館は今年の8月に閉館になり、貴重な資料は首里城公園内に

あり、只今整備中の中城御殿跡地に移動されると言うことです。



以前レプリカをみたことがあった国宝の玉冠。

今回は期間限定で本物が展示されていました。

レプリカとの区別がつくのかと言われたら自信はありませんが、

琉球国王が実際身に着けたことがあるものの重みは感じました。

尚家には3個の玉冠があったとされていますが、沖縄戦で紛失され

今はこちらの1点のみが保管されているようです。


その他にも宝刀や、国王の衣装なども展示されていました。


















入り口にアニメのキャラクターのパネルがあったのですが、

刀剣乱舞というアニメらしい。これらの刀が元になっているのかな?






















その後は屋上にある庭園を散策したり

それぞれ句作に励みました。


屋上の庭園にはマンゴーが熟れていました。

デパートの屋上にマンゴーが生っているいるなんて。

って、写真撮り忘れましたが。



天空の庭にマンゴー熟れてゐて  由起






2025/07/13

むらさき

 






いただきものの紫芋。


まずはンムクジアンダーギー

すごい色にございますが、「アントシアニン」が豊富に含まれて

いるので抗酸化作用に優れています。

日焼けの避けられない南国では必要な栄養です。
























お菓子に生まれ変わらせることが得意ではないので、

ポタージュにして冷やしていただきます。

砂糖は使わないのですが甘い~。


小分けにして冷凍して保存🎵























夏を乗り切る工夫をしていこー。






2025/07/06

うめ

 






子供の頃、家の庭に咲いていた梅が実をつけて、それを摘んで

祖母が梅酒を作っていました。

その梅酒と梅を使ったゼリーを作ってくれておやつにいただきましたが、

顔が真っ赤になって家族にやいやい言われた記憶がありますが、今考えたら

アウトやないの。運転もしたらあかんえ。

そんな私も今ではお酒大好き毎日晩酌の大人になりました。


里前がダイビングショップのお客様へのオモテナシで、ずっと梅酒を

漬けていましたが、多忙なため今年は私が代役を引き受けて仕込みましたよ。


6月中頃から青梅がお店に並び始めましたが、大きさやふっくら感が

気に入らなかったので少し待っていましたが、やっと6月末ころになって

佳き姿の梅に出会ったので購入しました。


4㎏で、漬けるお酒は泡盛四升!


残波の黒と白、それぞれ仕込みました。

いただくのが楽しみです🎵