2021/12/16

こうねん

 





「三十光年の星たち」 宮本輝 著



新しいものをどんどん取り入れて、どんどん知識を広げていくのもありだけど、

私は何度も何度も同じものを確かめて、深く深く分け入っていくのも好き。



宮本輝さんの小説は、何度も何度も読んでも感動するし、飽きない。

他にはない読書体験です。



彼女にも逃げられ、親からも勘当された無職の30歳の青年が主人公。

借金をしている老人のもとで運転手として働き始めて、

様々な人との出会いと学びを得ていく。


佐伯という老人の言葉を借りると

「十年で、やっと階段の前に立てるんだ。二十年でその階段の

三分の一のところまでのぼれる。三十年で階段をのぼり切る。

そして、いいか、のぼり切ったところから、お前の人生の本当の

勝負が始まるんだ。その本当の勝負のための、これからの三十年なんだ。」



30歳だったら60歳ではないか。

そこからが勝負だなんて。


でも、人間が練られていくにはそれだけの月日がかかるということも確かだ。

一つのことに三十年打ち込むことが出来たら、人は何かを見つけることが

出来る気がする。


もう一つ、佐伯が「自分を磨く方法」として語ったこと。


「働いて働いて働き抜くんだ。これ以上は働けないってところまでだ。

もうひとつある。自分にものを教えてくれる人に、叱られつづけるんだ。

叱られて、叱られて、叱られて、これ以上叱られたら、自分はどうにかなって

しまうってくらい叱られつづけるんだ。このどっちかだ」




今の時代に聞いたら「ブラック企業」「パワハラ」なんて言われそうだけれど、

「修行」

ということは、正にそういうことだろうと思う。

ただ、そこには人に対する愛情が無ければならないけど。



叱られたらすぐに投げ出してしまう人がいるのは、今も昔も

変わらないけれど、投げ出しそうになった時に、話を聞いたり、

励ましたりする人が周りにいなくなってしまったのが現代だと思う。



自分が励ましたり出来る人間であれたらいいけれど、せめて

話しをいつでも聞くよ、と伝えたい。



この本を読んだのは2回目。

また何度も何度も読むでしょう。



0 件のコメント:

コメントを投稿