2014/12/05

かたうむい 2














前日の22日の夜から沖縄入りをして、その夜は瑞慶山さんたちと、
川崎から来てくれた相棒と一緒に「だいこん」で前夜祭。
泡盛をしこたま呑んで、初日の朝を迎えました。

会場となる「あじまあ」の開店前に、梱包を解いて、作品を並べる。
二日酔いの頭でよく出来たと思います。
手伝ってくれた相棒に感謝。

お花を贈ってくださったみなさん、ありがとう!
会場が華やかになりました。

この日は3連休の中日とあって、お店もお昼からお客様がどんどん
いらっしゃいます。
埼玉から、高校時代からの友人が家族3人で来てくれました。
かずみちゃん、ありがとね!

東京からも、友人夫婦が来てくれました。
わたなべくん、めぐみちゃんありがとう!

尾中先生のご友人で、昨年の石嶺食堂二人展での私の器を
ご夫婦で使ってくださっているカンスケさんも駆けつけてくださいました。
ありがとう!

お食事に来られて、たまたま展示作品を気に入ってくれて、
ご購入下さったかたもいらっしゃいました。
ウレシーーー。



























ミンサー柄タンブラーを、みんさー工芸館那覇営業所の方が
見にきてくださったのですが、今回は釉薬や土の収縮度合いの
違いから計算外の目には見えないヒビが入ってしまい、液体を
入れると浸みてきてしまうので、展示だけとさせていただきました。
こちらは作品を観てのご購入希望の方々から多くの注文をいただき、
追加制作をしていく予定です。


夜の部も、以前に宿泊したゲストハウスのマスターが来てくださり、
一緒に来られていた女性から、今度読谷にあるギャラリーの方に
紹介してくださる約束をして、一緒に泡盛の盃を傾けました。

その後は、瑞慶山さんの三線教室におじゃまして、門下生のみなさんや、
相棒、わたなべくん、めぐみちゃんも交えて島(泡盛)を浴びました。

初日からたくさんの出会いに恵まれ、感謝!!

2014/12/04

かたうむい

























「燃えた…燃え尽きたよ…真っ白にな」


てな訳で、沖縄個展「片ウムイ」が千秋楽を迎えて、日常が
戻ってきました。

それにしてもこちらは寒い!沖縄は暖かかった~。

ぼちぼちと報告して参りますが、今回の人生初個展は、たくさんの人に
助けられ支えられ、愛にあふれる素敵な時間を過ごせました。

「片ウムイ」が報われたような、そんな心持です。

本当にありがとうございます!

まずは初日の写真です。


















2014/11/22

うちなー

























いよいよ、沖縄個展が明日から始まります。
どうなるかしら。

肝ドンドン
肝ワサワサー

応援してくれているみなさん
見に来てくれるみなさん

ほんとにほんとに、ありがとうございます!
イッペーニフェーデビル!

さてさて、これからうちなーへ。

こちらの更新は個展が終わってからになります。
あぁ、もうその時は師走でございます。

では、また後程!



2014/11/16

こてん

















沖縄個展  まであと1週間となりました。

窯焚きが終わったのですが、一部焼きが甘かったものがあって、
急遽、もう一度窯焚きをさせてもらうことにしました。

ぎりぎりっ。
でも、個展当日に窯を開けて焼きたてのほやほやを持っていく人も
いるそうですから。
さすがに沖縄へ行くとなるとそれもできませんので、日程を逆算
して作ってきましたが、、やっぱりすんなり行かないのね~。

出来上がっている器は梱包を始めています。
家の中は大変なことに。

宅配便で空を飛び、私より先に沖縄へ着く予定です。
無事に着きますように。
「沖縄で会おうね」



「あじまあ」
沖縄県那覇市松尾2丁目8-34
電話 098-863-4831

個展開催日時  2014年11月23日(日)~11月30日(日)
           昼の部 11:30~15:00
           夜の部 17:30~20:00

※会場の「あじまあ」さんは、沖縄料理のお店です。美味しい!
 15:00~17:30までは休憩時間ですので、その間は展示もお休み
 させていただきます。
 ご了承くださいませ。


尚、個展2日目の11月24日(月・祝)の、昼の部 11:30~15:00は、
店の貸切予約が入っているので、申し訳ありませんが、
器をご覧いただけません。ごめんなさい!!
夜の部は再開します。

2014/11/11

さけかす


















沖縄個展 のための窯焚きが先ほど終わり、あとは2日間冷まして
窯出しをするまでは、することがないので(あるにはあるけど)
こういう時は料理をしたくなります。

前にいただいて、冷蔵庫で出番を待っていた「酒粕」を使いやすいように
ペーストにしよう!と、思い立ちました。

お酒は、蒸した米に米麹で仕込み、発酵させた「もろみ」を搾って
できた液体。その時に残るものが酒粕。

「もう、『かす』なんて呼ばせない!」

って、どこかに書いてありましたが、確かに酒粕は健康にもいいし、
美肌にもいいらしい。


酒粕と同量くらいのお水と、お酒少々に酒粕を15分ほど浸けて、
弱火でやわらかくしてからフードプロセッサーにかけて出来上がり。


















こうしておけば、いつものお味噌汁に少々入れたり、卵焼きに
混ぜたり、炒め物や煮物をする時にも調味料としてさっと使うことが
できます。
顔に塗ってパックもできますよー。
美白、美白!

さ、これからじゅうしいとお味噌汁作って、ハンバーグを焼いて、
卵焼きも作ろうかな。


2014/11/07

つき

























もう何年も、「月」の暦を使っています。
二十四節気や旧暦も書いてあったりしてよいです。

満月や新月のサイクルを意識して暮らしている人が、
私の周りには結構います。

今日は満月。

晴れているし、きれいなお月さんが見えるかなー。

沖縄個展まであと少し。
空を見上げる時もあり。

2014/11/03

おしらせ

























「あじまあ」での個展について、重要 なお知らせです!

個展2日目の11月24日(月・祝)の、昼の部 11:30~15:00は、

お店の貸切予約が入っているので、申し訳ありませんが、器を

ご覧いただけません。ごめんなさい!!

夜の部 17:30~20:00 は再開しますので、ご覧いただけます。

足をお運びくださる方は、ご注意くださいませ。

ありがとうございます!!

「あじまあ」
沖縄県那覇市松尾2丁目8-34
電話 098-863-4831

個展開催日時  2014年11月23日(日)~11月30日(日)
           昼の部 11:30~15:00
           夜の部 17:30~20:00

※会場の「あじまあ」さんは、沖縄料理のお店です。美味しい!
 15:00~17:30までは休憩時間ですので、その間は展示もお休み
 させていただきます。
 ご了承くださいませ。